海苔の養殖には月や太陽が関係していた!
海苔の養殖に欠かせない潮の満ち引きは月や太陽の力によって起きています。
その仕組みを学習し、ワークショップでは月観察用の15倍天体望遠鏡を組み立てます。暗くなってからは、ふるさとの浜辺公園で自分で作った天体望遠鏡や、会場に用意された本格的な天体望遠鏡を使って月齢13の月を観察します。欠け際付近で立体的に見えるクレーターや、白く輝くクレーターから延びる光の筋など、地球の隣人「月」をお楽しみいただきます。
大人も子供も楽しめるサイエンスイベントにぜひご参加ください。
夏休みの自由研究のテーマとしてもおすすめです。
★実施日:令和7年8月7日(木) 17時00分~受付開始
第1部:ワークショップ (大森 海苔のふるさと館)
海苔養殖と天体の関係についてのお話 17時30分~17時45分
今夜の月のお話 17時45分~18時00分
天体望遠鏡組立てワークショップ 18時00分~18時45分
第2部:月観察会(大森ふるさとの浜辺公園)19時00分~20時00分
※気象条件によっては時刻を変更もしくは中止する場合もございます
★会 場:大森 海苔のふるさと館・大森ふるさとの浜辺公園 (東京都大田区平和の森公園2-2)
★参加費用:¥3,000 定員20名(先着順)
★参加資格:小学校4年生以上
★小学生のお子様が参加の場合は必ず保護者の付き添いをお願いいたします。
お申込いただきましたら、参加費用の振込のご案内をメールでお送りいたします。費用の振込をもって予約完了となります。
★お申込み方法:こちらからワークショップに参加する人数でお申込下さい 定員20名
https://airrsv.net/tourplusone/calendar
ご予約内容の選択画面で、メニューは「天体望遠鏡作りと月観察会」をお選びください。
表示されるカレンダーを8月7日が表示されるまでスクロールしてください。
付き添いはワークショップ参加1名につき2名まで (付き添いは無料)
定員になり次第締め切ります。
イベント主催:株式会社ツアープラス・ワン https://www.tourplusone.com
後援:一般社団法人大田観光協会
- 天体望遠鏡組立て
- 完成した組立天体望遠鏡(三脚は付きません)
- 天体観察
- 月のクレーター 写真提供:国立天文台